自分の内側の変化に戸惑いを感じたときに、大切にしてほしいこと

インドには、四住期という考え方があるそうなんですが、聞いたことありますでしょうか?
昨日、とある集まりで、私は初めて知ったのですが、
古代インドに伝わる知識で
①学生期(がくしょうき)
0 ...
春の養生「この時期の不調の整え方」

桜も咲き、春真っ盛りですが、
今年の春は、昨年の夏の酷暑、秋の台風、冬場の極度の乾燥と寒暖差 というふうに、気候がめまぐるしく変わり、外邪の影響をふんだんに受けた影響で
この春に、心身に積もった ...
自分の内側の変化に戸惑いを感じたときにお勧めの本

グリーンサロン鍼灸院 を訪れる患者さんのほとんどは、患者さんと呼ぶには申し訳ないぐらい、元気な方ばかりです。
そして、年の頃は30代後半から40代、50代、60代がほとんど。
みなさん、子育てやお仕事があって、 ...
お白湯効果で、体重3キロ減

たかが「白湯」、されど「白湯」
アーユルヴェーダ的お白湯を飲み始めたら、約2か月で、体重が3キロ減った!
という嬉しい報告を頂いたので、みなさまにもシェアしたいと思います。
体重が3キロ減ったのは、 ...
手を動かすことで、見えてくるもの

私が鍼灸師になったことを、生前の父は知らなくて(あの世から、きっと見てると思うけど)、父が生きていた頃は、まさかわたしも鍼灸師になるなんて、考えたこともなくて、
鍼灸師になってみて、同じ職人として、
日常での「毒だし」と「浄化」で辿りついた「都会の中の深呼吸空間」

アーユルヴェーダに出会って、10年。
アーユルヴェーダ的な理想の食事や理想の暮らしを、全てできているわけではないけど、
「いのちの本質は成長することであり、いのちの目的は、幸福の拡大である」
「幸福にな ...
アーユルヴェーダ流暮らし その③は、炊きたて土鍋ご飯

アーユルヴェーダの智慧を生活に取り入れるようになって、およそ10年。
全てが、アーユルヴェーダで染まっているわけではないし、もちろん鍼灸の智慧も、東洋医学の智慧も、整体の智慧も、あるいは数秘の智慧なんかも取り入れながら暮ら ...
3/2(土)アーユルヴェーダ講座と デトックスランチ会 開催決定

高田馬場にある、喫茶Capela にて、
オーナーの美穂さんの発案で、アーユルヴェーダお話会と、アーユルヴェーダデトックスランチを食べられる講座を開催することになりました。
カペラのオーナーの美穂さんとは、今年 ...
癌は慈悲のある病

競泳の池江さんのニュース、驚きましたね。
先日、一般社団法人愛光流の山本先生の講座に参加して、
今年は、
己 亥
の年なので、
己(つちのと)には、 「土」の象意があり
あなたは外出派? それとも在宅派?

うちの夫は、バイク乗りなのですが、
お休みの日、お天気が良ければ
ここぞとばかりに、出かけていきます。
行く先は、どこでも良くて
とにかく、あてがなくても
とりあえず、出かけ ...