アーユルヴェーティック 福神漬け

11月2日のイベントが無事に終了し、ホッとしています。

昼の部、夜の部、それぞれご参加くださった方、本当にありがとうございました。

 

ご縁の深い人達が集まってくださり、自分の今までの歩みの集大成のようなイベントであり、

深呼吸空間『Green Salone』のオープン記念として、『いま、ここから』というのをヒシヒシと感じられた、そんな一日でした。

 

心地よい疲れと、心地よい充足感で、その日は本当によく眠れました(毎日、よく寝ていますが(^▽^;))

 

当日上映した、サティシュクマールさんのドキュメンタリーDVDの中に、『手仕事』というのも一つのキーワードとして出てくるので、

 

なるべく、手作り、手仕事で、みなさんをお迎えしたいとの思いもあり、重ね煮カレーに添える福神漬けも手作りしていたのですが、

なんせ、福神漬け作りは初めてでしたので、うまくいくのかドキドキしていました。

でも、おかげさまで、みなさんに美味しいと言っていただき、おかわりもして下さった方もいて、『どうやって作るの?』と聞いて下さる方も、何人もいらしたので、

ここで、ご紹介させていただきたいと思います。


 

今回、お昼と夜にお出しした、重ね煮カレーは、サトケンさん直伝の重ね煮を使い、カレーの作り方としては、アーユルヴェーダ的な毎日でも食べられるような、野菜とスパイスで作る優しいカレーの作り方を取り入れたので、福神漬けもアーユルヴェーダ的なものはないかと思って、インターネット検索にて、レシピを探しました。

 

そして、たどり着いたのがこちら

福神漬けの作り方 レシピと材料 無添加・着色料なし

 

特にスパイスを使っているわけではないのですが、唐辛子を入れないレシピなので、とても優しい味にしあがりました。

 

このサイトのレシピによると、砂糖は「てんさい糖」になっていますが、私が使ったのは「ジャガリー」と呼ばれる、糖です。

 

ジャガリーは、黒糖のようなもの。
いわゆる、糖分の分離精製をしていない含蜜糖
サトウキビから作られ、独特な味わいの甘みを持ちます。

 

アーユルヴェーダでは、糖分の中では一番よいものとされ、
ピッタを鎮め、血液をサラサラにする効果があると言われています。

だからと言って、取り過ぎはもちろんよくないですが、お菓子作りや煮物、どんなお料理にも使えます。

スーパーにはなかなか置いているところはないですが、通販なら、Amazonでも取り扱いがありました。

 

ご興味ある方は、ぜひ砂糖の代わりに使ってみてくださいね。

 

次回は、こちらも質問の多かった、

重ね煮入り、アーユルヴェーティックカレーの作り方もご紹介しますね!

 

アーユルヴェーダは、インドに伝わるで伝承医学。日本ではエステのようなイメージが強いかもしれませんが、れっきとした医学です。

日本にも、日本の医師の資格をもったうえで、アーユルヴェーダ医学を学び、アーユルヴェーダの医療を行うクリニックを開いているお医者様もいます。

私も、ときどき通っています。南青山プライムクリニック

 

アーユルヴェーダは、同じ伝統医療なので、鍼灸の世界にも通じるものがたくさんあります。

病気になってからだけではなく、

未病の段階、

あるいは今も健康だけど、より高い健康レベルを目指して、

あるいは人生の幸せの拡大のために、

できることがたくさんあるということを教えてくれます。

そういう叡智にふれるだけでも、年を重ねていくことが怖くなくなり、未来により幸せの拡大を望めるようになっていくので、

私自身も、将来に対する漠然とした不安が本当に減ってきています。

 

より健康になっていくため、より幸せの拡大をしていくために、日常で簡単にできることがたくさんありますので、

また、少しずつこちらのブログでも、ご紹介していきたいと思います。

 

どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。