手間が織りなす心地良さ

2017年10月29日

 

  

  

深呼吸空間『Green Salone 』に、手紡ぎの糸で作られたカーテンがやってきました。

  手紡ぎ糸は、どんなに熟練の技をもってしても、不均一なムラができるそうです。

  カーテンを購入させて貰ったたとぱにさんのブログより

  『手つむぎ糸は「より」が柔らかく、必ず太さにむらがあります。 (熟練者でも太いところや細いところが生じます。)この不均一な糸のむらが、人間にとって心地よいのだと思います。
  いわゆる「ゆらぎ」の法則でしょうか。

  *ゆらぎの法則とは:::小川のせせらぎや木漏れ日など、自然界にある不規則なリズムが、人に心地よさなど快適な感覚を与えてくれるというもの。』

  こちらで使われている綿は、100年間に渡り、1度も農薬を使っていないそうで、

  普通のオーガニックコットンの基準よりも、はるかに上回って上質なものだそうです。
  油分を多く含んでいるので、あまりまめにお洗濯はしないほうが、自然の風合いが長持ちするそうです。
  先日ご紹介した、ギャッベのじゅうたんは、羊毛から作られていますが、やはり寒暖差から身を守るために、上質な油分がしっかりと含まれているとの事でしたが、

自然界は、植物にも動物にも、共通することがあるのですね。

  サロンの床材に敷いた、新月伐採の杉の無垢材は、自然乾燥させているので、もともと木に含まれる精油が、乾燥の段階で揮発する事なく、しかと含まれているので、とても良い香りがするのはもちろんのこと、ほんとにたまーに水拭きしかしてないのですが、見事に艶々なのです。

  この艶は、自然乾燥ならではの風合いで、乾燥機を使った木材では、こうはならないそうです。
綿の手紡ぎや、自然乾燥の木材は、

  手間暇かかるし、均一にはならないし(天然乾燥の木材は、乾燥機のものに比べると、水分含量が一定にはなりにくいそうです)

大変、非効率ではあると思うのですが、
手間暇かけるからこその、数値やデータだけでは表せない心地良さが、確かにあるような気がします。

  はい、手間暇かけたからこその、何かが確かにあると信じて、

  来週2日(木)に控えた、サトケンさんをお呼びしてのイベントに向けて、 重ね煮カレーに添える、福神漬けも、お手製で仕込んでおります。

昼間の部は、すでに定員に達してしまいましたが、夜の部はまだ空きがありますので、
慌ただし日常から、逃避してしまいたい衝動に駆られることのある、そんなあなた、ぜひいらしてみてはいかがだでしょうか?

わざわざ休みを取って遠くにいかなくても、いつも通りの日常の中で、今日よりもほんの少し、快適に過ごせるヒントが何か掴めるかもしれません!

イベント詳細&申込み方法は、こちらから

↓↓↓

イベント開催 『自分と世界の変革は、「今、ここ」から。 』