心地良い暮らし(習慣)がもたらしてくれたもの
グリーンサロン鍼灸院をオープンして、およそ2年。
私が、鍼一本でどんな痛みや不調も治します!!
というようりは、ご自身で自分の暮らしを心地よく整えていく
そのお手伝いができたらいいなという思いがあって、
今、抱えている不調や痛みを取り除くだけでなく、その人がその人らしく人生を歩んでいくためのサポートをしていきたいとの願望があり、
当たり前の日常が、より心地よいものになるよう、
自分自身もそれまで以上に心がけてきて、
患者さんやクライアントさんにも
そのようになっていって欲しいと思って活動してきました。
グリーンサロンをオープンしたときのブログには、
「人生をより創造的に生きていくためのホリスティック鍼灸院です。
ホリスティック鍼灸院オープン
まだ自分でも、どこに向かっていっているのか、どこに向かっていいのか?はっきり言って、わからずにいますが、とりあえず、無垢の木のとてもよい香りと温もりに包まれて、思わず深呼吸してしまう空間だけ、用意してみました。」

と書かれていて、
ほんとに自分のやりたいこと、向かう方向性はなんとなくあるんだけど、
それをどう言葉にしていいか、どう形にしていったらいいのか、何から初めてよいのかもわからず、手探り状態でした。
その後も、患者さんの施術や講座をさせてもらうにあたって、とにかく自分自身を整えること、自分自身がいつでも心が安定して、心地よい状態で治療に臨めるようにと、自分の心地よさや快適さということを、暮らしの中でも大切にしてきて、
ときに、不安になることや、方向性がこれで良いのかと悩むこともありながら、
その都度、自分の感覚を頼りに、できる限り自然知性に沿って歩んできて、さらに、そのときそのときのご縁を大切にしながら日々を過ごしてきたのですが、
それが、この年末になって、
今まで自分がたどってきた道が、
「その道で、そのやり方で、大丈夫だよ!!」
と確信できるようなことがありました。
一つ目は、
名古屋の講座の主宰をしてくれている
岩澤一千乃さんのブログ
朝、3分間、自分の脈をとりつつ瞑想したら、1日気分爽快♪
このブログを読ませてもらったときに、思い出したのです。
「そうだった、そうだった
まさしく私がやりたかったこと、これだこれだった!!」
って。
『私が治すのではなく、
そのクライアントさんご自身が、自分で暮らしを整え、自分で治す!
それも、アートをを描くかのように、自由に楽しみながら♪ 自分のペースで♪』
そういう人を増やしていきたい!!
それこそが私がやりたかったことだったのでした。
一千乃さんとは、友達を通じて数年前に出会い、今年の7月から一緒に仕事させてもらうようになりました。 シングルマザーで子育てしながら仕事をしているので、とても忙しい方なのですが、
お灸もヴェーダの知識もとても上手に活用してくれていて、
仕事のペースはとくに変わりなくやりながら、なんとこの半年ぐらいで4キロも痩せられたそうです。
しかも自営業だと常に仕事モードになってしまうところが、朝の習慣に自分の脈を感じるというのを取り入れて下さり、それだけでも心地よい習慣とともにはじまる一日が、なんとなく嬉しいことが起こりやすくなっているようだと、
ブログの記事の中で紹介してくださいました。
東京でも名古屋でもアーユルヴェーダ講座はとくにリピーターさんが多くて、
お白湯だけは続けているとか、オイルマッサージが病みつきになっているとか
お灸も、寝る前にやるとよく眠れるので必ずやるようにしているとか
それぞれ、ご自身のペースで、心地よいと思えることを
暮らしに取り入れてくださっているのですよね。
今年はとくに、アーユルヴェーダ講座やお灸教室を、治療院以外の場所でさせていただく機会が増えて、新しくたくさんの人にご縁を頂くことができ、
きっと、何かしら心地よいと思える習慣を、毎日できなくても
取り入れて下さった方はたくさんいらっしゃるのではないかと思います。
さらに、わたくしごとなのですが、
いつの間にか、平熱が37℃になっていたのです!!

昨日Facebookの記事にもあげたので、もう読まれた方もいらっしゃるかもしれませんが、
年々と、と少しずつ感じてはいたのだけど、今年は特に、寒さに強くなっている自分がいて。。
我が家は古い一軒家で、隙間だらけで、とても冬は寒いのですが
(数年前は、ほんとストーブから離れられなかった。。)
それが、この時期でも、朝起きてもストーブつけなくても平気で過ごせる日も多いのです。
(今朝も、ストーブなしで朝のお弁当作りをしていたら、母が起きてきて
何でストーブつけてないの!!とちょっと逆切れ状態。。(^^;) )
しかも、歩き出したりすると
すぐにポカポカと身体が温まるので、
朝早くのお散歩も、外はどんなに寒くても
歩きだすと、身体が温まるので全然苦にならないのです。
それで、ふと思い立って
体温を図ってみたら、
なんと37℃ジャスト!
めっちゃ、平熱が上がっていたのです。
以前は、36.3℃ぐらいが普通だったので、
これにはびっくりです‼️
確認のため、もう一度測ってみたら
やはり37℃ジャスト
母にも測定してもらったら、36.3℃だったので、
体温計が壊れてるわけでもなく
正真正銘
平熱が37℃になっていたのでした。
どうりで、寒くないわけです(^^)
お白湯に、早寝に、お灸に、オイルマッサージ、自分の脈に触れて感じること、朝のお散歩、炊き立てのご飯を食べる。。。etc
そして、今年そこに加わったのが
コトハの実習(厳密には違うんだけど、日本式瞑想のようなテクニック)
全て、暮らしに取り入れてみて、心地よいから続けてきた習慣で、それこそできる日もできない日もあるけど、どれも心地よいから、やりたくなることばかりなので、
無理して頑張ってるわけではないのです。。
そして、アーユルヴェーダに出会っておよそ10年、お灸習慣は、6年くらい前からかな。。
少しずつ、自分の心地よいセンサーを頼りに、暮らしを整えてきて。。
整えてきたというか、心地よいことを当たり前の暮らしの中で増やしてきた!
という表現のほうが、あっているかもしれません。
その心地よい暮らしがもたらしがもたらしてくれたもの
自分自身の心の内側の豊かさや安心感は、圧倒的に増えて
過度な努力をしなくなり、
いつでもちょうどいいが選択できるようになりつつある。。。
(もちろん、いつでも完ぺきにできるわけではないですが)
そして、自分の内側の状態って、主観的なことなので
外側からはわからないのですが、
平熱が37℃ という形で、目に見えて一つ結果がちゃんと身体に現われていたことを確認できたのは、
本当に大きなギフトでした。
一千乃さんのブログは一昨日に読んでいて、そして昨日の夜に平熱が37℃になっていることを、確認して、
改めて、心地よい暮らしがもたらしてくれるもの
この威力にびっくりした年の瀬でした!!
そして、この2つの大きなギフトは、自然界からの支援でもあり、高次の自分自身からのメッセージでもあるような気がして
自分自身の心地良いセンサーを頼りに、
自分自身が心地よい暮らしを楽しみながら
これからも進んでいくこと
そして、同じように心地よい暮らしとともに、自分の人生をより創造的に生きていくことができる人を増やしていくこと、
そのためのサポートを積極的にやっていきたいと
改めて心に誓ったのでした。
今年の後半は
「暮らしをアートするホリスティック養生のすすめ♪ 」
と題したこのブログもなかなか更新できずにいたので、
来年は、それもしっかりやっていきたいと思います。
いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
来年もどうぞよろしくお願いします。

最近のコメント