自分だけのツボを探そう

今日の午前中はお灸教室でした。
今日のお灸教室には、以前、お正月飾りでお世話になった大工さんが参加してくださり、お灸に使える竹をたくさんお土産に持ってきてくださいました。
【竹の輪】灸といって、竹の筒の中に艾( ...
お灸のある暮らしのすすめ

銀座にある、せんねん灸お灸ルーム はみなさん、ご存知でしょうか?
鍼灸師になって、すぐにせんねん灸さんの、せんねん灸のセルフケアサポーターに登録していたのですが、昨日は、フォローセミナーがあり行って ...
美容は足裏から♪ 足裏お灸のすすめ

日常をアートする♪ ホリスティック養生
今日は足裏お灸のすすめです。
内海聡医師監修の歩き方の本が出るそうで、
「100歳まで元気でいるための正しい歩き方 関口 正彦 」
友達が、情報を送ってくれま ...
効果を期待しないお灸習慣のすすめ

「日常をアートする♪ホリスティック養生」
今日は、お灸初心者のための、お灸の選び方、やり方をお伝えします。
夫の従妹が年末体調を崩していたので、小さい子もいるので、せんねん灸の煙の出ないお灸をひとまず使ってもらって ...
木の香りと温もりと

昨日は、食に関してどう取り入れたらいいかのヒントをお伝えしました。
私たちは、食べ物を摂取して、それをエネルギーに変換し、生命活動を維持しています。
食べ物はもちろん大切ですが、それだ ...